2005-09-27
■ [p][info]「スライス入門」を修正

お久しぶりです!!スライス美帆です!
今更ながら、アーマー・スライシングの訳語を日本版の公式なものに修正しました。
修正内容は具体的には
アーマー耐久性 / Resilience → 弾性強化
アーマー劣化緩和率 / Impact Deflection → 衝撃反射強化(腐敗耐性)
ダメージ吸収 / Hardening → アーマー強化
アーマー・ブレーク効果減少 / Armor Break Reduction → アーマー・ブレイク軽減
です。
今後変更履歴は「スライス入門」の最後に「変更履歴」として記録することにしました。
で、ウェポン・スライシングとコンポーネントの訳語も差し替えるのもなるべく早くやりますね!
で、おまえら日本版のコンポーネントの名前を報告しろ。日英の比較はこっちでやるから。いいからお前らの手持ちのコンポーネントの名前をコメントに書いておけ。わかったか。
以上、スライス美帆でした!
■ [p]↑SWGWikiが使える人へ
上記のように訳語を修正したので、どなたかにWikiに転載してもらったほうでも訳語の修正をしてください。
僕は困らないんだけどやったほうが多くの人の役に立つと思いませんか。
僕はwikiの使用法はわかんないし間違えたらわるいし覚える気もないのであちらは極力さわりませんのでどうぞよろしく。
■ [p]スライスしたよ
ログインすると_さんからスライス依頼のメールが来ていた。ためしにtellするとログイン中だったので、待ち合わせて家まで連れて行ってもらい(入れてくれなかったよ)、アーマーを受け取って玄関先で座りながらスライスした。
メールには詳細にスライス(改造)するべき点が書かれていてこれにはまったく問題がないんだけど、問題は参考にできる情報が、自分で書いた「スライス入門」だけだという点だ。
あてにならん。しかも日本版公式で日本語訳が入る前に自前で訳した用語なので、現在の公式な訳語と違ったりするので混乱する。
こんな自分が一番困るものを用意してどうするんだと思うわけだけど、とにかく間違えないように内心びくびくしながらスライスした。
たぶん無事にスライスしてアーマーを渡したら、今回もまたびっくりするような報酬をいただいた。正直貰いすぎだと思うんだけど、例によって「もらえるものはもらっておけ」の法則で、そのままありがたくいただいた。
どうもありがとうございます。
というようなびびりを何度か経験し、「スライス入門」の公式訳語採用への修正に着手したわけだ。めんどくせえ。
最後にBHへのアーマー・スライスまめちしき。現在アーマー・スライスはReconアーマーが人気です。これはJEDIのライトセーバー(LS)がエネルギー属性で、Reconアーマーが耐エネルギー・ダメージに適しており、さらに軽量であるためのようです。
それから、誰もが必ず依頼するスライスの組み合わせが・・・この先は言えないな。依頼主の名前もな。業界にも仁義があるからな。
■ [p]ボーヴォに再開していつのまにダソミアの長い吊り橋橋に行ったよ
無事スライスを終えてベスティンに戻った。
で、いくつかのディスコミュニケーションののちに、KSW(キモシップライト)のDomaの野郎といかのnatunさん、生身の部分が少ないnoratwoさん、村民のオタチェン毛氏とボーヴォ・ザ・ハット(Borvo the Hutt)に会いに行くことになった。(ナブーのモエニアのカンティーナにいるよ)
僕はこのクエストは既におわらせているのだけど、SW旧三部作にもつながる話で、内容も最終的にもらえるものもなかなか楽しいクエストだし、みんなで適当に移動するのも楽しかろうと思って行こうということになった。
で、いかnatunさんの進行に付いていって遊んでいるところでなんとなく「ダソミアにすごい長い吊り橋があるよねー」という話題になり、ボーヴォのクエストを中断してこちらに行くことになった。
ダソミアの「ダソミア・アウトポスト」から北西にある、POIに出ていないこの橋にむかし、橋を渡ったり襲ってきたランコアを倒して遊んだ。
というところおしまい。つり橋の上でログアウトした。
僕はこういう、雑談しながらみんなであちこち行ってみるのが好きなので楽しかった。
今度このすげー長いつり橋で釣りやってみましょう。巻き上げに恐ろしく時間がかかりそうだけど。
載せてあるブログ見つけちゃったので、そっち見てください。
日本版のコンポーネントの名前あれですw
http://elvaan.cocolog-nifty.com/ff11elvaan/