2005-09-12
■ [official][info]ストラクチャーのメンテナンス軽減
2005年9月9日(金)より、すべてのストラクチャー(ハウス、ハーベスター、ファクトリー)のメンテナンス費用のチェックが停止されています。これは米国南部を襲った過去最大級のハリケーン「カトリーナ」の被災者救援に関連して行われているもので、すべてのゲームサーバーがこの救援の対象となっています。
■ [p]Death Watch Bunkerの戦術を考えるよ・その1
DWBのチームワーク必須っぷりや高難易度のプレイが楽しくて、作戦をいろいろと妄想してしまう。
結局"The Complete Guide To Death Watch Bunker {post-CU Update}"が"正典"(というかなんというか)になってしまうわけだけど、これをすべて守るのは個人的にいくつか好ましくないのだ。
理由は、
- 全部守ると"べからず集"的に、窮屈になりがち
- 我々の村の不文律となりつつある、「なんかわかんないけど、行ってみようか」にそぐわない
- めんどくせえ
- 実際的にはこれは最大限の安全枠で、もうちょっとゆるくてもいけそう
これらを踏まえたうえで、DWB攻略に必要なルールを自分なりに考えてみたい。
ちなみにここで言う「攻略」とは、「とりあえずダンジョンの最後まで言ってみようじゃないか」、ということ。
マンダロリアン・アーマーやジェットパックを作製する際には、通常の戦闘職メンバーの枠に生産者(MDEやMASなど)が入るため、"正典"のようなstrictなルールの適用が必須になることは容易に予想される。堅い修辞だぜ。
■ [p]Death Watch Bunkerの戦術を考えるよ・その2
・・・で、実際いくつか考えた(というよりも"正典"とSさんの受け売りを翻案しただけ)んだけど、これをまとめるのはまたあした。
とりあえず、レンジと一部のメレーは「衝撃」ダメージ以外の武器(今使っているウェポンよりもDPS値が低くてもいい)と、PSGを容易しておくべきだなーってかんじか。
・・・結局、"正典"よりもゆるい攻略のための、グループのルール案と理由を一通りだしてみたんだけどもったいないので村民のみにもちかけることにした。これにしたがって何度か遊んで、ブラッシュアップしていく感じ。
返すがえすも"正典"の精緻な情報と、Sさんの卓越した指揮のすごさ。
■ [p]ケリタンバとアウトキャストのクエストを進めたよ
ログインすると村民が画伯しかいないという、さすがに珍しいくらい人がいなかったのでキャッシークのクエストを一人で進めた。
コッオワイアの森に住むケリタンバ族とアウトキャスト(追放者)という対立する二つの集団の依頼を両方受けて交互に。
基本的に、彼らはどちらも自分たちの強さと精神性を疑わず、誇っているんだけど、頼むのはそのへんに咲いている花を摘んで来いとかCL40以下の動物を倒して何かを取り出して来いといったきわめて平易な、誰にでも出来るような仕事。
この怠惰さと弱さこそが、彼らを枯れてゆく森や薄暗く汚らしい洞窟での生活に甘んじさせているのだろう。
目の前にある花だの飼いならしてる蜘蛛だのくらい、てめえで調達しろ。
■ [memo]ネガキャンに同意
185 名前:名も無き冒険者 投稿日:2005/09/12(月) 19:55:26 id:ULfonNbM
>>183
CU導入後に、日本サーバー稼動すりゃよかったんだよ、
稼動4ヶ月で、システム丸々変更ってユーザーなめてるとしか
おもえんだろw
CUに対しての賛否両論はさておき、日本版が大ゴケしてるのはこれが大きいね。