2005-09-01
■ [official][info]パブリッシュ23.0アップデート情報
House Packは不具合が報告されてるみたいなのでまだ使わない方がいいかも
■ [official][info]What's On Deck - September 1, 2005 - Hot Fix Publish 0.131677
Pub23の修正。日本だと明日はいるのかな?
■ [official][info]クエスト/ミッションに関する既知の問題(9/1 更新)
とにかく読んでおきましょー
■ [official][info]Information Regarding Blocking Bases with Static Items or POI’s
岩や樹木などの遮蔽物を利用したファクション基地の使用は不正行為(exploit)にあたるのでCSRなんかが処罰するよ、という警告
■ [official][info]Third Party Programs
サード・パーティ製のプログラム(訳注:SWGのプログラムに乗っかって操作したりデータを改竄するようなもの)の使用は規約違反だからだめだよー、という警告
■ [official][info]ホロネット・ニュース更新(9/1)
いやみをひとつ。ジャバ・パーティって地球時間で2ヶ月以上前のイヴェントなんだけど、そういうのは「ニュース」って言うのかね?
うそうそ怒らないで今後も小さいのでいいからたくさんGMイヴェントやって。ね。
■ [official]Hurricane Relief
ハリケーン・カトリーナ(Hurricane Katrina)災害へのチャリティ受付先のリンク集が掲載されてます。アメリカってこういう連動に積極的なのは素晴らしい。
■ [info]JEDI Combat Fact Sheet ~General~(暫定版) (FDT)
FDT様がこれまたすごく壮大なissueの記事に着手されたようです。
JEDIやBH、あるいはPvPerの方は必見となりそう。
■ [p]Pub23が入ったよ
大方の"意地悪な"予想どおり、いくつかトラブルが残されたみたい。
まずhouse Packは、アイテムをいれたまま家をパックしてリログしたら家の情報がデータパッドから消えてたよー、みたいな報告がSOEのフォーラムにポストされてた(ソースなし。調べなおすのがめんどくさい)。ハウスディードにアイテムのリストをつけて記録、ましてや配置っていう座標系のデータまで一緒に記録させるとなると、どーもしばらくは信用できない。
ちょうど、昔むかしに「Windowsのservice packはすぐに適用するべきではない」とか、「ヴィデオカードは最新のdriverは使うな」とか言われてたような感じの構え方。
自分で体験した話では、チャット・タブを複数ウィンドウに増やして表示(例えばメインを「通常」で、ほかに「チャット・チャネル」や「グループ・チャット」のウィンドウをだすようなこと)させても、メイン以外のウィンドウにチャット・ログの流れがちゃんと表示されない。つまり複数ウィンドウ表示できても、メイン・ウィンドウの表示しか機能してない。
それからスライス・コンポーネントをスタックできるようになって、わーいと思ったんだけど、一部スタックできないコンポーネントがある。参った参った。
あとBHに変更があったため、BHミッションでlootできるアイテムのドロップ率も変わったみたい。NBHなんかで対決できる弱めの賞金首では獲物もしょぼくなったとかなんとか。ぎりぎり駆け込みでBHアーマーの設計図をフルセット揃えられてよかった。
■ [p]またまたナイト・シスターの砦に行ったよ
publishアップデートでサーバもリフレッシュされたのでナイト・シスターの砦へ行ったけど、すでに先客に略奪されたあとだったようでNS Queenことアクシヴァ・ミンはいなかった。残念。どうもメンテ明けはS****oさんが狙っているらしい。早い者勝ちだから仕方ない。でもくやしい。
ベスティン市長選挙のクエストがらみでタスケン・レイダーの砦へ行ったけど、こちらもnamedが狩られた後だったみたい。あーもう。あーもう。
■ [p]ジェダイ・ナイトの聖地に行ったよ
Monji Rouさんに触発され、村民のパパペとfailuさん、オタチェンコ氏とヤヴィンIVのジェダイ・ナイトが護る謎の聖地に行った。
のだけど、ちゃんと書く気力が残っていないので明日書きます。
ダーク・ジェダイ・ナイトの聖地にほうにも行きました。
so-koが見たがるだろうとスクリーン・ショットもいっぱい撮ってきた。
■ [p]おたより
井上ナカ 『No508の名前を外し忘れたのではと予想。
さて、サンマですが、まだ早いのでは。
時期が早いのは、どうも遠洋でまだ育ちきっていないのを捕ってくるようです。
ころころと太った秋のサンマを、油をジュワ!っと焼いて落としてスダチをギュ。そしてジュッ。
これです。
生うにの天ぷらとな。なんと甘美な響きか。そんな物がこの世に…』(2005/09/02 03:22)
しばらく「んー508ってなんだ?なんの話だ?」と思ってしまいましたが、正解です。名推理の根拠はなんだったんでしょうか。
秋刀魚はまだ早いようなので、戻り鰹をお試しください。生うにの天麩羅は想像するだけでかなりうっとりしていますが、必ず仕留めようと思います。
それから先日いただいたフォーラム/日本版コミュニティについてのコメントですが、ちゃんと考えて議論を進めたいなあと思っており返答を先延ばしにしております。週末になんとか。ふだんはこの日誌は酔っ払ってるか脊髄反射で書いてるので。
■ [p]メモ
昨日戻り鰹を食べたわけだが脂の乗り方と身の香りが絶品だ。五月から六月に出回るものよりも、もしかしたら脂ぎっておらず、身のとろけ方がよいかもしれない。宮城産。今年の秋刀魚は今のところ、心を震わせるほどの力を感じないので様子をみたい。あるいはすだちを使っていないからか。
それから生うにの天麩羅というものがこの世にはあるらしい。初夏にそらまめのかき揚げというものを初めて食べて感動したのだが、うにの天麩羅というのは聞いたことが無い。さくさくとしたころもと、ほぼ生のままに揚げられたうにの食感のコントラストを想像するといまからじゅんってする。探し出して食べる。超食べる。
ぜーぜんSWGに関係が無い。
さて、サンマですが、まだ早いのでは。
時期が早いのは、どうも遠洋でまだ育ちきっていないのを捕ってくるようです。
ころころと太った秋のサンマを、油をジュワ!っと焼いて落としてスダチをギュ。そしてジュッ。
これです。
生うにの天ぷらとな。なんと甘美な響きか。そんな物がこの世に…